1万時間の法則
- Admin
- 2017年12月22日
- 読了時間: 2分

もうすぐクリスマス。サンタ長い事きてないわ。まったく。
何処で道草くってるのかしらね?
この時期に効かれたクイズ?
「赤い!いかした、ちょっとぽっちゃりな素敵な人と言えば?」
「赤霧?」 「??間違ってる?? あっそうかー!ひっかけやな」
「ぽっちゃりやろ!赤霧 1升瓶!!」
・・・・・ドン引きされた5年前のクリスマス。
そこから大人になって赤霧の束縛は辞める事にしたひろねえです。
こないだ、体験で来てた人達にも話したっけかなぁの話。。
土準備していざロクロってとこで
「上手く、出来ないなぁ」「どれくらいで上手になりますか?」
これ、よく聞かれる質問、菊練りは。。。とかもね。
「んーー。自転車みたいなもんかな。」
転んで転んで、足に傷作っていつからか乗れてる。。
しかも、どうやって乗れたのかさえも思い出せない。。。
それに近いもんがあるかもね。
今では、1時間で自転車に乗れるようにする塾があるみたいだけど。
要は、こなしていくしか近道は無いのかなぁ。。
だから、やり続けていける楽しさがあると思うんだけどね。
最近はどこもかしこもインスタントで、とか誰でも簡単に!とか言う言葉が
ネットでも多いよね。
そんだけ、みんな考えなくなって、努力もしなくなるんじゃないかと心配になる姐さんでした。
「食事制限ナシ、きつい運動ナシ、甘いものを我慢する必要さえもナシ!」
「1週間、一日たったの5分であなたをアンジーのような体にします。」
的なね、怖いよねーそこにそれは無いって知ってるのに・・
「ダイエットには食事制限と適度な運動しかないのに!」
ていいながらもしかして・・・・「ポチ」ってなるんでしょうね。
まあ、続ける事、習慣化は得意な人はいいけどほとんどの人がそうじゃないから大変なのよね。
何かで読んだ
「人はどんなことでも1万時間続ければその道のプロになれる」らしい。
そこまではちょっと大変かもだけど、100時間とか頑張ったらどうにかなんじゃね?
と思ってる姐さんでした。
何処まで出来たら出来る!って言えるかもビミョーなとこだけど
土が思い通りに「にょーーーん」って伸びて深めの器作れるようになったら
出来るでいいかもね。
継続は力なり!よく言ったもんだわね。
クリスマス・年末・お正月 イベント企画したらまたお知らせするからね!
残りも張り切っていきましょう!!!!!
それではしーゆー
Comments