こないだ発見した理想のこれ使って個展やります。
- Admin
- 2018年10月22日
- 読了時間: 2分

みんさん。こんにちわ。
陶芸をやめたと思われている姐さんです。
今年も残るところ2か月ちょい。
いかがお過ごしですか?
私は、意外と元気です。
陶芸、やめてないわよ。ほんとに。
ブログはお休みしていたけど。。。。。
まあ、、簡単に言うと・・・さぼり・・・なんだけどね。。
今回は去年も開催した、個展のお知らせをしたいと思います・・
久しぶりなのに・・告知って・・・
なんて言われたっていいわ!!やるのよ個展!!
それでは、まいる
はい、気を取り直して。
みなさん、何かを作り上げていくときその手段として
ああでもない。。。こうでもない。。。。ってなったことありませんか?
あるわよねきっと。。
私も作品を創り上げる過程でうーーーーんってなる事あるのね。
アイディアは割と「ぽんっ」て出るんだけど・・・・
それどうやったら出来るの?みたいな
素材の問題?手法の問題?・・・・のループに陥って
気づいたら何カ月・・・・・・
これでは、だめだなって思ったそんな時に
ある方法?考え方に変えたの・・
それは・・・
「完全なときは来ない」
取りあえず、スタートしてみる。
感じ的には、
「狙え、構え、撃て!」ではなく
「狙え、撃て、慌てて構えなおせ!!!」的な。なので見切り発車多いのかもね。
でも、これがひじょーに大事なの。
完全な準備や、完全な作品が出来てから個展やってみいーよーなんてぬるい事言ってたら
一生個展なんか開けないわよ。
とにかく、自分で決めた作品数をひたすら作り続ける。
良し悪しもあるけど。今回の個展のテーマの素材もそんな感じ
ここから微調整が始まり、より完成形に近づくのかなーーなんて思ってるのよ。
皆さんもこの新しい器たちに会いに来てね。
勿論「酒房 陶浩An」も開催するからね。
素敵な器で美味しいお酒と肴!!!なんて大人の最高の贅沢だからさ。
現場はこんな感じで鋭意進行中よ。




また、まじかになったらお知らせしますねーーー。
それではしーゆーー!!
Comments