top of page

Blog

自分にぴったりな道具の探し方!!

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 2019年1月28日
  • 読了時間: 3分

こんにちは。。。大雪が降ってるとこの人。 気を付けて下さいね。

ここもそれなりに寒いんだけど・・・北陸、北海道の人に比べたら・・・・ね。。

今日は、前に質問された事あったのでそのお話をしようかなーと思います。

Q1:陶芸の時に使う道具って沢山あると思うけどがしら姐さんはどんな物使っていますか?どこのメーカーとか?分かる陶芸家はコレ!みたいなのがあったら教えて下さい。

(沖縄県在住のたまこさんより)

そうか。。。あなた、形から入りたい人なのね。。分からんでもないわね。

出来るビジネスマンが持ってる物(バックや筆記用具、靴、スーツみたいなものね)

そうか、たまこ!!君もそうしたいのね。。。。

だけどね。。。あなた。。。まだ早いんじゃないかしらね。

でも、せっかくの質問なんで考えてみたいと思います。

それでは、まいる!!!!

陶芸に使う道具って結構あるよね。

こんなのとか、

こんなのとか

でもね・・・・私が実際使ってるのは・・

これだけ。

昔、ミスタータイガースと言われた

阪神の掛布選手の話思い出した。。

「そんなに打てるのは毎日何百回の素振りからですかねー?」

的な。。

その時、掛布さんは思ったらしい・・

プロの選手なら誰でもそれくらいはするでしょ・・

ただ、バットを早く、強く振ってるだけならただの筋トレにしかならない。

一振り一振り相手のピッチャーを想定して状況を考え

試合の序盤か?終盤か?カウントは?

勝ってる負けてる?点差は?などなど・・・・

そういう事をイメージしながら1回、1回バットを振る。

そうする事で初めて結果に繋がるらしい。。。

つまり考え方が大事。

武器も道具も一緒。それを使う人がどう扱うかで薬にも毒にもなる

どういう心持でそれを使うかが大事なのね。

りょう君と同じクラブ使たって誰でもスコアが上がる訳ないし。

むしろ難しくて初心者にはムリってなるよね。

なので

①考え方(マインドセット)

②それを使いこなす技術(スキル)

③最期に道具ね(ツール)

きっとこの順番!大事!!

道具を使う選ぶ前に考え方をしっかり持つ

たまこ君はそこからがんばりましょう!!

ついででは無いけど、しいて上げるとすれば・・・・

私が使ってる道具と言えば・・・・・・・これ!

じゃーーん!!

THE!「手」

お師匠さんが道具に頼らないで「手」さえあれば何でも作れるって考えの人だったの。

最期は「足」でも作れとかも言ってたような気がする。

それと、もう一つこちらはお気に入り

それは窯!!

大阪にある「平和陶芸窯」さん制作の「窯」電気式

住宅街など本格的な「窯」用意できないとこもあるじゃない。。。

そんな時にお勧めの「窯屋さん」おっちゃん一人でやってるの。

アトリエの大きさや立地、その人の要望など聞いてくれて

一つ一つカスタマイズして作ってくれるの。

とても便利だからこれから

陶芸教室始めよ―かなーなんて言う人は

相談してみるのもいいかもです。

サイト→ http://www.geocities.jp/kowasen1/

今日のまとめ

①道具も大切だけどその前に必要な事あるよね。

②私の良く使う道具は「手」

③おっちゃん手作りの電気窯はサイコー

の3点でした。。。

最期に私にメッセージが届いてたので少し。

はーーい。ななちゃん考えとくわね。。

 
 
 

댓글


Featured Posts
Archive
Follow Me
  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Pinterest Icon

© 2017 TOUKOUAN. Proudly created with tamacom

 

​〒662-0053 

兵庫県西宮市松園町13-15

tel:090-5053-4842

mail:  tokoan2016@gmail.com

Tel: 090-5053-4842

  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
  • White Pinterest Icon
  • White Instagram Icon

© 2017 TOUKOUAN. Proudly created with tamacom

 

bottom of page