top of page

Blog

努力は○○に勝てない。 これ、なんだと思う?

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 2017年9月17日
  • 読了時間: 5分

こんばんわ、台風でアトリエが浸水しないか心配な主のひろ姐のパートナーのナナです。

きょうも素晴らしい作品からどうぞ!

本日の1品目は、作、どこかの小学生!「私のことわざ辞典」より・・・

「てつだいが、こうかいにかわる。」

意味 : 一回手伝ったらたくさんやらされた。

例  : 小さい子と遊んでと言われて遊んであげたら毎日言われる。だそうな。

小学生の頃、自分のことわざ創ろうと思いました?今の小学生ほんと凄いわぁ。

何かの一文を変えるのではなく全くのオリジナルだもんね。

今日は、最後にはそれしかないよねってお話。。では、まいる!

これは、ある程度、陶芸を習っている人に聞いてみたい。

これから始めようと思ってる人にも参考になるしね。

「あなたの家のみずや(あっ、食器棚ね)にあなたの作品ゴロゴロしてないですか?」

それは、あるあるな話。なんだけど、ここからもう1こ質問・・

「それ、どうしますか?そもそも、これからどうなりたいの?」

もちろん、自分の作品を毎日の食器として使ってる人もいるでしょう。

リビングに自分の作品コレクションを並べてる人もいるでしょう。

中には、女子力いっぱいで沢山の習い事や教室に通う自分が好きな女子もいるでしょう。

いろんな思いで器作りされてると思います。

しかーし!このまま作り続けて・・・100コになって500になって・・・1000になって

家族、パートナー、子供さんからのこんな心の声(実際言われたりもするかな)があるのが現実。

「教室代が・・」「一緒にいる時間がない」「もう、たくさんありすぎ」

「こんなにたくさんもらっても正直・・」

それに対して、おひとりさまで自由な生活を送っている人でも・・

「私は、私、やりたいようにやる!」だとしても・・

あなた、どこに向かっていてどうなりたいの?って自問自答してみるとなかなか答えが

見つからないことがきっとあるはず。

私も同じだった・・・

ある程度いったら自分がどうありたいか?どうなりたいか?

器創りを通して考える事で自分の生き方にも同じことが言えるなって思った。

「いつまでやるの?」「陶芸の方が大切なんだね」「こんなに作ってどうするよ」

なんて言葉しょっちう。だから、誰も分かってくれない。一緒に学んでる人達の中に

逃げた。何年も続けて行くうちに一人、二人いなっくた。

そんな昔の仲間は結婚し、子供ができ、今では個展に家族で来てくれる・・・・

何かが違う・・・私がやりたい事って?いったいどこ目指してるんだろう?

何になりたいの?・・・私。

ここから、私の話ね。

個展やり始めたのは8年目ぐらい。きっかけはその時は先生の方針

うまくても下手でもその過程を見せると言うやつ

100個作ったら一個目と100個目ではほんとは出来映えが全然違うんだけど、100個目からまたは100個作っても意味がないって考え⤴️

で1ヶ月半くらいで、仕上げまで・・!結構大変!でこんな感じになるよね。↓

最初の不安ったらあなた!なかったわね。。今思い出しても怖い。どれくらいかって言う大阪なのに、暗闇で急にナマハゲに襲われるくらい!

「きゃーっ」てか、なんでここにおるん?てきな。

まあ、それは、それは、まずはお客さんが来てくれるか?買ってくれるか?

だから、私は死ぬほど声かけていっぱい来てもらった✨100人~最高は145人だったわ

(なんてビビりな私!最初の頃は可愛かったなぁ・・あたい!)

そこで、一つめのパラダイムシフト!

「私の作品を買ってくれるんだ。。。」「売れるんだ・・・・」

そんな中、観察してみると・・

自分が良くできたと思っても売れるものは違うし、人が気に入ってくれるものは自分が思ってるものとは違うのがわかった。

個展にもある程度慣れたころ、それは突然やってきた。

「次はイタリアで個展します。」

ええええええええーーーーーーーーーみたいな。

ここから、もう一段ギアが上がる。

外人・・いたりあんの人たちって・・買ってくれるの?

そもそも、何が好きなの?デザインは?用途は?

イベント前で緊張しているかわいい私。そんな頃もあったなぁ・・

そこでも完売。人は日本もイタリアも変わらない。きっと世界どこでも同じかと。

気になる結果は・・大成功!

それから3年連続でイタリアで個展を開く機会にも恵まれます。

とまあこんな感じ。散らかちゃったけど・・ようするに

創って満足!だけじゃなく、実際に収入を得たり、それで生計を立てるなんて事もあってもいいんじゃないかな?

楽しみ方、考えかた、見える景色も変わってくると思う。

まあ、一番は器の出来じゃなくて、器が発してる何かをお客さんがとらえてくれる!

それは考えたコンセプトとは全然違っても何かを感じてくれたらOK✨

自分もお客さんもね。

まあ、ここにはそんなに呼ぶつもりはないんだけどね。

今までの私の器を買ってきてくれてる人もいるし、出きればゆっくり見てほしいし、話もしたいしね目標はファンを作ること🎵なんてね♪

「個展を楽しみに待ってくれる人を作ることかな。」

それではタイトルの○○にはいる言葉

「努力は夢中に(好き)に勝てない」

たしか「BEAMS」の社長さんの言葉だったかな?

何かを続けるのに、モチベーションや辛さとか感じるならそもそもやりたいの?

夢中になって素敵な器作りましょう。

ちなみこれ↓が最近クライアントさんに納品した器。

大阪、東心斎橋にある「ジョニー〇〇カー」をメインに扱ってる「ウォーカーズバー」さん。オーナーはその界隈では有名なM川氏です。

https://loco.yahoo.co.jp/place/g-T3_r19_kAow/photo/

取りあえず、ここくらいのっけとくかな。

市販ではなく、オリジナルな器。とっても喜んでもらえました。

Comments


Featured Posts
Archive
Follow Me
  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey Instagram Icon
  • Grey Pinterest Icon

© 2017 TOUKOUAN. Proudly created with tamacom

 

​〒662-0053 

兵庫県西宮市松園町13-15

tel:090-5053-4842

mail:  tokoan2016@gmail.com

Tel: 090-5053-4842

  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
  • White Pinterest Icon
  • White Instagram Icon

© 2017 TOUKOUAN. Proudly created with tamacom

 

bottom of page