そここだわる必要ありますか?本当に?
- Admin
- 2018年3月26日
- 読了時間: 3分
こんにちは👋😃 だんだん暖かくなってきましたね😉 夙川の桜もそろそろ満開!!✨👍暖かくなってくると皆様動き出しますね😁
陶芸体験もそろそろ入ってきましたよ~👍この間は男性三人様🎵 おひとり以外は初めての陶芸です😌💓


一人たりなーーーい・・・・・
なかなか上手に出来ました🎵⤴️こんな感じです☺


すごいでしょー‼️💨🙌🙌 結構な出来栄え。
そして、有段者の一人は・・・・今日はたたらで板皿です😌💓

さすが!「格の違いってやつみせてやりますよ!」って聞こえてきそうです。
焼き上がりが楽しみです。
そして、これ!!先日作ってた器に釉薬をかけました🎵
外側に釉薬を吹き付けやってみました🎵霧のように吹き付けて焼きます🎵 かけるのと違う仕上がりになります🎵 伝えにくいですが、手触りが全然違います❗️
何故そうするかと言うと・・・・・
ざらっと感を出したいからなんです❗️持ったときに手に吸い付く感じです☺️ 是非手にして頂きたいです❤️
吹き付けはこんな感じ。
そうするとーーーーーーーー!!
じゃん!!出来上がりがなんか和っぽくない?今回・・・・
ちょっとレトロな感じの仕上がりになりました。大正ろまん全開だわね。


はい!かっと!!!ここ今日のお題の登場。。
「そここだわる必要ありますか?本当に?」って話。。
陶芸みたいに作品を作る時も、スポーツや習い事始めるときもなんだけど。。
初めから、100点出せる人なんていないし。。。
だけどやっちゃうんだよねーーこれ。
「今で95%だから完璧に仕上げるぞおーーーー!」「おぅ!!!」
一人スポ根チーム完成。。そうなるとお決まりの最悪の結果がまっている。。。
「隊長!!!全員必死に100%目指して頑張りましたが、残りの体力ありません。。」
てきな。。そもそも、、、その100%は
「だれ目線での100%なの?」
本来、商品、サービスをお客様に売って対価を貰ってる場合ならなおさら、お客様にとっての100%でなければいけないですよね。
実際よくあるのが・・
①×②×③=えられる結果だとすると。
①(100%、それも思い込みの)×②(0%)×③(0%)=0になりますよね。
もし、どうにか自己満足でオール100%達成したとしてもそれには
とても膨大な時間がかかる訳なの。
だから一番いいと思ってるのは、
60%×60%×60%=何らかの答え、結果。
ここをめざして素早く改善って方が
いいんじゃないかなぁ。って思ってます。
あと、これもよくある「弱いところ、苦手な分野を克服しよーー」ってやるより得意な事をさらに強くする。。さらに苦手な事はしない!!
「これ、私じゃなくても出来るよね?」
って事は誰かにお任せする。これも効果的!!習得も学習もこっちの方が断然スピードが速い!!
「まさかぁ!」と思ってるそこのあなた!一度やってみる事をお勧めします。
勘違い・・・本当に怖い・・・・って言うお話でした。
そんじゃ、しーーゆーーー
最後におまけ・・
先日与那嶺商会のライブに行ってきました🎵⤴️❤️ 女子四人で毎月追いかけてまーす🎵
美味しいあてに美味しい泡盛、そして、楽しい音楽です😌💓 元気が出ますねぇー☀

ウクレレ。三線、ユンタク担当 店長こと、渡嘉敷三男さん!!

ハイとーーんボイス!ギター―、リードボーカル たぁーしー事 ◎たぁーしーさん!!

與那嶺商会!!ライブ情報や詳しく知りたい方はこちらへ!!
そして!追っかけたいの!私達!!のメンバー!!


載せていいか聞くの忘れた。。まあいいでしょう。美しいから!!
こっちの方がいいのかしらねぇ。

そんじゃーねーーー。ほんとにしーゆー!!
Comments